青森県立高再編2期計画 第2回地区意見交換会が12月1日スタート

青森県教委は24日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向けた第2回地区意見交換会の日程を発表した。12月1日の西北地区を皮切りに、18日まで県内6地区で開催。各地区の高校再編シミュレーションが示され、教育、PTA関係者.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県教委は24日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向けた第2回地区意見交換会の日程を発表した。12月1日の西北地区を皮切りに、18日まで県内6地区で開催。各地区の高校再編シミュレーションが示され、教育、PTA関係者で構成する委員らが具体的な学校配置について意見交換する。[br][br] 県教委は第2期計画の期間中に、県全体の中学校卒業者は981人、募集学級数は19学級それぞれ減少すると見込んでいる。[br][br] シミュレーションは、9月に行われた第1回意見交換会で出された意見を基に作成。地区内の全高校を残した場合や特定の学校を統廃合した場合―など、地区ごとに複数案を提示する予定だ。[br][br] 県教委が導入を検討している全国からの生徒募集については、第1回意見交換会で「地域校に導入すべき」「特色ある学科や部活動がある学校に導入すべき」などの意見があり、それらを踏まえ導入する学校を検討する。[br][br] 意見交換会は一般の県民も傍聴できる。県南地方の日程は次の通り。[br][br] ▽上北地区=12月15日午前9時、三沢市のホテルグランヒルつたや▽三八地区=同17日午前9時、八戸プラザホテル▽下北地区=同18日午前10時、むつグランドホテル