囲碁・演劇部門が先行開催/青森県高総文祭 

若さあふれる芝居を届ける八戸聖ウルスラ学院高の演劇部員たち=17日、八戸市公民館
若さあふれる芝居を届ける八戸聖ウルスラ学院高の演劇部員たち=17日、八戸市公民館
三八・上北地域を主会場に実施される第41回青森県高校総合文化祭は17日、先行開催の囲碁部門が八戸市のデーリー東北新聞社メディアホールで行われ、女子Aクラスで八戸1年の高島寿葉(よしは)さん(16)が優勝した。演劇部門は市公民館で開幕し、役者.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
三八・上北地域を主会場に実施される第41回青森県高校総合文化祭は17日、先行開催の囲碁部門が八戸市のデーリー東北新聞社メディアホールで行われ、女子Aクラスで八戸1年の高島寿葉(よしは)さん(16)が優勝した。演劇部門は市公民館で開幕し、役者たちが熱のこもった芝居を堂々と披露した。[br][br] 演劇部門は2日間の日程。新型コロナウイルス感染予防のため、関係者以外は非公開で行われている。初日は全9校中5校が出演した。[br][br] このうち、八戸聖ウルスラ学院は顧問の橋本佳織さん(28)が脚本を手掛けた「3年星組ギャラクシーッ!」を上演した。役者たちは感染対策のため、マウスシールドを着用しながらも、エネルギッシュな演技で会場を沸かせた。本番を終えた部長の3年川口知義さん(18)は「いろいろな制約がある中で戸惑いもあったが、悔いのない芝居になった」と充実感をにじませた。[br][br] 八戸高専もオリジナル脚本「これはフィクションです」で好演を見せた。[br][br] 18日は千葉学園、八戸東などが出演。同日に審査結果が発表される。演劇部門で最優秀賞を受賞した2校は、12月に岩手県北上市で開かれる東北地区演劇発表大会に出場する。[br][br] 高総文祭の主会期は23~25日。[br][br] 入賞者は次の通り。(1位以外は県南関係分。敬称略)[br] [br]【囲碁】[br] ▽男子Aクラス(1)前田廣太郎(弘前)[br] ▽女子Aクラス(1)高島寿葉(八戸)(2)尾崎里々衣(工大二)(3)木村美月(同)[br] ▽男女混合Bクラス(1)福田晃平(八戸水)(2)小笠原敦史(同)(3)石田平(八戸工)[br] ▽同Cクラス(1)奥沢玖瑠海(八戸水)(2)上田悠斗(同)(3)沢口蒼太(同)[br] ▽同Dクラス(1)尾崎達哉(八戸北)(2)小向希実(同)(3)川村一浩(八戸工) 若さあふれる芝居を届ける八戸聖ウルスラ学院高の演劇部員たち=17日、八戸市公民館