テロ攻撃対処の連携確認 青森県警や青森海保など訓練

不審なモーターボードを追跡する青森海上保安部の巡視艇=7日、青森港
不審なモーターボードを追跡する青森海上保安部の巡視艇=7日、青森港
青森港保安委員会(委員長・安田二三夫青森港管理所長)は7日、青森市の青森港でテロ対策訓練を実施した。青森県警や青森海上保安部など17の関係機関から約90人が参加し、有事に備えて連携を確認した。 訓練は、テロ関係者の疑いがある男が乗った船が入.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森港保安委員会(委員長・安田二三夫青森港管理所長)は7日、青森市の青森港でテロ対策訓練を実施した。青森県警や青森海上保安部など17の関係機関から約90人が参加し、有事に備えて連携を確認した。[br][br] 訓練は、テロ関係者の疑いがある男が乗った船が入港した―との想定。海上を高速で進む不審なモーターボートを青森海保の巡視艇2隻で追尾。威嚇射撃で強制的に停止させ、ボートに乗っていた男を制圧、取り押さえた。[br][br] 安田委員長は訓練後の取材に対し、「青森港の国際化や客船の大型化が進んでいる。今後も関係機関と危機管理体制を強化していき、県民の安心・安全につなげたい」と話した。不審なモーターボードを追跡する青森海上保安部の巡視艇=7日、青森港