次期首相となる自民党新総裁に菅義偉官房長官が選出された14日、青森県内の与党関係者はリーダーシップや地方重視の政策実現に期待を寄せた。一方、野党関係者は「安倍政権の継承以外は中身がない」「代わり映えがしない」など批判の声を強めた。[br] 都内で行われた両院議員総会に出席し、新総裁の誕生を見届けた自民県連の清水悦郎幹事長は「同じ東北の秋田県出身なので親近感がある。新型コロナウイルス対策をはじめ、各省庁の縦割りの殻を破るため、リーダーシップを発揮してほしい」と歓迎した。[br] 連立政権を組む公明の伊吹信一県本部代表は「新型コロナ対策では度重なる党の提言を受け、政策を取りまとめてくれた。地方出身ということで、地方目線で政策の実現に向けて取り組んでもらいたい」とエールを送った。[br] 合流新党「立憲民主党」に加わる旧立民県連の山内崇代表は「旧態依然とした派閥による派閥のための権力闘争という印象。代わり映えは全くしない」と批判。「安倍政権の継承と言うが、国民がそれを望んでいるか疑問だ」と強調した。[br] 「具体的な取り組みも分からず、現政権の継承以外に中身がない」と指摘するのは共産県委員会の畑中孝之委員長。「国民に対し自己責任論を求める人に、国政のかじ取りは任せられない」と切り捨てた。[br] 社民県連の齋藤憲雄幹事長は「現政権の負の遺産をそのまま受け継ぐのだろう。安全保障法制と改憲をどのように扱うのか不安が大きい」と懸念を示した。