【ドコモ口座不正利用】みち銀の被害は1件30万円 新規登録など一時停止

みちのく銀行は9日、NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用し、顧客の口座から預金を不正に引き出す被害があったと発表した。これまでに1件確認され、被害額は30万円。同行はドコモ口座の新規登録とチャージ機能を一時停止するとと.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
みちのく銀行は9日、NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用し、顧客の口座から預金を不正に引き出す被害があったと発表した。これまでに1件確認され、被害額は30万円。同行はドコモ口座の新規登録とチャージ機能を一時停止するとともに、引き続き調査を進める。[br] 同行によると、現段階で同行のシステムから顧客情報が漏えいした事実は確認されていない。口座番号や暗証番号を不正に入手して顧客になりすまし、ドコモ口座に登録して預金を引き出したとみている。[br] 8日に各地の銀行で被害が確認されたため、同行も不正利用を調査。疑わしい事案が同日中に見つかり、口座の利用者に確認したところ、身に覚えがないとしたため、9日朝に被害が確定した。[br] 預金の安全確保とさらなる被害防止の観点から、9日午前0時にドコモ口座への新規登録を停止。さらに、同日午後6時からチャージ機能も止めた。登録している顧客に連絡し、本人確認ができ次第、利用を再開する方針。[br] 同行は「口座に身に覚えがない取引があった場合、連絡してほしい」としている。[br] 問い合わせは、みちのく銀行テレフォンセンター=フリーダイヤル(0120)863709=へ。