国民青森県連、新党への合流決定

合流新党への参加を決めた国民民主党青森県連の常任幹事会=23日、青森市
合流新党への参加を決めた国民民主党青森県連の常任幹事会=23日、青森市
国民民主党青森県連は23日、青森市で常任幹事会を開き、立憲民主党との合流新党に参加する方針を決定した。既に新党入りを表明している参院議員の田名部匡代代表は会合後の会見で、「一人でも多くの仲間と新たな政党をスタートさせたい」と述べ、政権交代可.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 国民民主党青森県連は23日、青森市で常任幹事会を開き、立憲民主党との合流新党に参加する方針を決定した。既に新党入りを表明している参院議員の田名部匡代代表は会合後の会見で、「一人でも多くの仲間と新たな政党をスタートさせたい」と述べ、政権交代可能な勢力の結集に向け意欲を見せた。所属する地方議員も合流する意向だが、代表代行を務める田名部定男県議は新党が示す綱領や方向性を吟味する時間が必要とし、判断を保留した。[br] 非公開で行われた会合には12人が出席した。[br] 終了後、田名部代表は「与党の自民党に代わる政党の必要性を県内で訴え続けてきた。大きな固まりへ加わることに理解し、参加を決めた」と説明。次期衆院選に向け、「各選挙区で与野党が1対1の構図をつくる」とし、引き続き野党共闘を進める姿勢を示した。[br] 会合では、新党参加に対する異論は出なかったが、「県独自の政策課題の擦り合わせが必要ではないか」など、新党の綱領や党方針に関する意見が出席者から上がったという。[br] 合流への判断を保留した田名部県議は取材に対し、「国民が大事にしてきた改革中道の方向性が、どのように反映されるかが不透明」と指摘。「個人で参加するかどうかは、県単位で政策を協議し、形が見えてきてから判断したい」と述べた。[br] 両党では9月中旬までの新党結成を目指しているが、スケジュールは不透明な状況だ。奈良祥孝幹事長は「立民県連との協議は現時点で未定」としている。合流新党への参加を決めた国民民主党青森県連の常任幹事会=23日、青森市