設備投資額356億円、2年ぶり増加見通し/20年度青森県内

日本政策投資銀行青森事務所は5日、民間企業が2020年度に青森県内で予定する設備投資の調査結果を発表した。全産業の設備投資額は19年度実績比8・1%増の356億円で、2年ぶりの増加となる見通し。各分野で維持更新投資が行われる製造業で増加する.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 日本政策投資銀行青森事務所は5日、民間企業が2020年度に青森県内で予定する設備投資の調査結果を発表した。全産業の設備投資額は19年度実績比8・1%増の356億円で、2年ぶりの増加となる見通し。各分野で維持更新投資が行われる製造業で増加する一方、非製造業は前年度の反動で減少。ただ、新型コロナウイルスの影響により、全産業で減少に転じる可能性が高いとしている。[br] 調査は、全国の資本金1億円以上の民間企業9641社にアンケートを実施。回答した5488社のうち、青森県内への投資計画があるとした県内外210社の動向をまとめた。[br] 投資額の内訳を見ると、製造業が146億円(19年度実績比41・3%増)。OA関連で生産能力増強に向けた投資がある電気機械53億円(31・0%増)、大型の維持更新が行われる鉄鋼が36億円(146・0%増)、印刷関連機器の更新を控えるその他製造業13億円(637・4%増)で増加幅が大きかった。[br] 非製造業は210億円(7・1%減)。前年度に食品工場が完成した卸売・小売40億円(29・6%減)、空港旅客ターミナルの増改修が一服した運輸35億円(46・2%減)などで減少した。[br] 同行東北支店は「消費者を直接相手にする非製造業は、景気の影響を受けやすいため慎重姿勢となった」と指摘。新型コロナが感染拡大を続ける現状を踏まえ、「事態が長期化すれば経済が停滞し、設備投資が大きく減少する可能性がある」と危機感を示した。