「泉山兄弟と是川遺跡」展 18日から八戸・是川縄文館で

多数の出土品や、泉山兄弟に関する史料が並ぶ会場=17日、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
多数の出土品や、泉山兄弟に関する史料が並ぶ会場=17日、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の夏季企画展「泉山兄弟と是川遺跡」が18日から始まる。泉山岩次郎、斐次郎兄弟による遺跡発掘から100周年を記念し、これまでの是川遺跡における発掘成果の軌跡を紹介している。9月6日まで。 同市是川地区は明治期.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の夏季企画展「泉山兄弟と是川遺跡」が18日から始まる。泉山岩次郎、斐次郎兄弟による遺跡発掘から100周年を記念し、これまでの是川遺跡における発掘成果の軌跡を紹介している。9月6日まで。[br] 同市是川地区は明治期から遺品が出土することで知られ、斐次郎が同地区に移り住んだ1920(大正9)年、敷地内の畑地で土器を見つけたことから、岩次郎と共に自費で発掘作業を開始。中央の研究者らとも連携して約5千点を収集し、61(昭和36)年に全てを市に寄贈した。[br] 会場には、出土品や泉山兄弟に関する史料など241点を展示する。[br] 出土品では重要文化財79点をはじめ、市が引き継いだ現在までの発掘調査の歩みやこれまでの成果に基づいた遺跡の全体像を紹介。同館の工藤朗館長は「世界遺産登録に向けて理解を深めてほしい」とPRする。[br] 毎週土曜はトークイベント、8月29日には特別講座を行う。8月24日休館。問い合わせは、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館=電話0178(38)9511=へ。多数の出土品や、泉山兄弟に関する史料が並ぶ会場=17日、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館