久慈港でマイワシ水揚げ 巻き網船団、昨年より2カ月早く

巻き網船団が水揚げしたマイワシ=8日、久慈港
巻き網船団が水揚げしたマイワシ=8日、久慈港
久慈港で巻き網船団の入港が続いている。8日は三陸沖で操業した2隻がマイワシ計274トンを水揚げした。誘致に取り組んできた地元関係者は昨年より約2カ月早い入港を歓迎し、さらなる水揚げ増加を期待している。 今季は4日に初水揚げがあり、2回目とな.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 久慈港で巻き網船団の入港が続いている。8日は三陸沖で操業した2隻がマイワシ計274トンを水揚げした。誘致に取り組んできた地元関係者は昨年より約2カ月早い入港を歓迎し、さらなる水揚げ増加を期待している。[br] 今季は4日に初水揚げがあり、2回目となる8日は第32海栄丸(茨城県北茨木市)と第67石田丸(同県神栖市)が水揚げした。この時期はサイズがまだ小ぶりで、久慈市営魚市場での競りでは1キロ当たり35円前後で取引された。主に地元業者の冷凍・加工用に回る。[br] スルメイカの不漁を背景に、市や水産関係団体で構成する市水産振興協議会(会長・皀(さいかち)健一郎市漁協組合長)が2017年から全国の漁港を回って誘致を推進。実績は17年がイワシとサバ合わせて411トンだったが、18年は2401トン、19年が2489トンと着実に増えている。巻き網船団が水揚げしたマイワシ=8日、久慈港