【新型コロナ】インターハイ初の中止 青森県高校総体も

 当初の2020年高校総体開催地
 当初の2020年高校総体開催地
全国高等学校体育連盟(全国高体連)は26日、ウェブ会議による臨時理事会を開き、新型コロナウイルス感染拡大を受け、今夏に東北から九州の21府県で分散開催される予定だった全国高校総合体育大会(インターハイ)の中止を全会一致で決めたと発表した。競.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 全国高等学校体育連盟(全国高体連)は26日、ウェブ会議による臨時理事会を開き、新型コロナウイルス感染拡大を受け、今夏に東北から九州の21府県で分散開催される予定だった全国高校総合体育大会(インターハイ)の中止を全会一致で決めたと発表した。競技中だけでなく移動や宿泊による感染リスクが大きく、生徒らの安全最優先で判断した。各競技の全国高校選手権を統合して1963年から始まった全国高校総体の中止は史上初めて。これに伴い、青森県高総体も中止となった。岩手県高総体は既に中止が決まっている。[br] 夏季の全国高校総体は部活動の集大成の場として30競技の高校日本一を決める大会。今夏に東海地方で予定される全国中学校体育大会(全中)も中止の方針で、日本高野連などが主催する同時期の全国高校野球選手権大会(甲子園)の開催判断にも影響を与えそうだ。高野連は「協議の参考にする」として5月20日に運営委員会を開く。[br] 記者会見した高体連の奈良隆(ならたかし)専務理事は「断腸の思い。本当に大きな判断で、申し訳ない気持ちでいっぱい」と述べた。高校総体中止の代替策として、安全に部活動が実施できる状況になった場合、最終学年の生徒が成果を発表できる場や大会の設定などの検討を、各都道府県高体連に要望する方針を明らかにした。[br] 新型コロナの急速な感染拡大で政府が緊急事態宣言を発令。全国高体連は5月25日の理事会で開催可否を決める計画だったが、部活動が大幅に制限され、インターハイ予選を含む地域レベルの高校大会で中止が相次ぐ中、前倒しで決定した。[br] 今大会は当初、群馬、茨城、栃木、埼玉の北関東4県を中心に行う予定だった。東京五輪・パラリンピックの影響で会場や宿泊施設の確保が難航して異例の広域開催となり、昨春にようやく全開催地が確定。高体連はインターネット上のクラウドファンディングで寄付金を募るなど資金繰りに奔走し、無観客などの規模縮小も検討したが、選手の健康への影響などを考慮して開催を断念した。[br] 青森県高体連は24日の理事会で、インターハイが中止となった場合は、5月中旬から6月上旬に行う予定だった35競技による県高総体中止を決めていた。県高体連の菅原文子会長は中止決定を受け、「生徒たちに取ってつらい、苦渋の決定となった」と悔しさをにじませつつ、「生徒の練習の成果を発揮する場をつくるため、各競技専門部と協議し、代替の大会開催へ準備を進めたい」と強調した。[br] 岩手県高体連は17日の評議員会で本年度の県高総体を中止することを決めた。 当初の2020年高校総体開催地