【緊急事態宣言】八戸市が対策本部会議

新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象区域が青森県を含む全都道府県に拡大されたことを受け、八戸市は17日、市庁で対策本部会議を開き、県民に対する三村申吾知事の要請などを踏まえた対応を確認した。 会合では、小林眞市長が、県と連携して感染防止対.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象区域が青森県を含む全都道府県に拡大されたことを受け、八戸市は17日、市庁で対策本部会議を開き、県民に対する三村申吾知事の要請などを踏まえた対応を確認した。[br] 会合では、小林眞市長が、県と連携して感染防止対策に全力を尽くすよう指示。その上で情報共有を図り、今後の対応などを申し合わせた。[br] 終了後の取材に小林市長は、経済の落ち込みに対する市独自の支援策に関し、「アイデアをまとめ、できる限り対応していきたい」と強調する一方、国に対しても事業者側などへの補償について一層の対応を求めていく考えを示した。[br] 感染拡大の防止に向けては、「発熱外来」の設置も視野に、医療関係者らと協議を進めていく方針。[br] 小林市長は「緊急事態宣言により、局面は変わった。県と一致した対応を進める」と説明。市民に対しては、「明るい気持ちになってとは言えないが、楽しみを見つけ出し、乗り越えてほしい」と呼び掛けた。