【新型コロナ】温泉湯使用料支払い猶予/十和田市

新型コロナウイルスに関する十和田市の感染防止対策について会見する小山田久市長=6日
新型コロナウイルスに関する十和田市の感染防止対策について会見する小山田久市長=6日
十和田市の小山田久市長は6日、市役所で臨時の会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用低迷が危惧される温泉業界を支援するため、市内24の温泉施設が市に対して納める「湯の使用料」を、4月分から当面の間、猶予する方針を明らかにした。 会.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 十和田市の小山田久市長は6日、市役所で臨時の会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用低迷が危惧される温泉業界を支援するため、市内24の温泉施設が市に対して納める「湯の使用料」を、4月分から当面の間、猶予する方針を明らかにした。[br] 会見で小山田市長は「経済的な影響が特に大きいのは観光だ」と強調。焼山地区などの温泉は市の観光資源の一つで、湯の使用料として毎月計200万円程度が納付されている。支払いの猶予は市独自の取り組みで、期間などの詳細は今後、決めるとしている。[br] また、新型ウイルスの感染防止を理由に市の公共施設の使用を取りやめたことで発生したキャンセル料は、全て返却する。市によると、対象は33件。[br] 小山田市長は「何としてでも市内での感染を防ぐ。スポーツや文化活動、施設利用などについては(密閉、密集、密接の)“三つの密”の防止対策をしっかりと講じる」と強調した。[br] 市の各担当課には、新型ウイルスに関する相談窓口を設置している。新型コロナウイルスに関する十和田市の感染防止対策について会見する小山田久市長=6日