八戸高専関さんが国立高専機構学生表彰

表彰された関淑楓さん(前列中央)と教員
表彰された関淑楓さん(前列中央)と教員
八戸高専の専攻科をこの春に卒業した関淑楓(よしか)さん(22)=産業システム工学専攻マテリアル・バイオ工学コース2年=が、国立高等専門学校機構学生表彰を受けた。清酒や食パンの商品開発や商標登録の成果が評価された。 むつ市の関乃井酒造が実家の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸高専の専攻科をこの春に卒業した関淑楓(よしか)さん(22)=産業システム工学専攻マテリアル・バイオ工学コース2年=が、国立高等専門学校機構学生表彰を受けた。清酒や食パンの商品開発や商標登録の成果が評価された。[br] むつ市の関乃井酒造が実家の関さんは、高専入学時から「発酵の研究をし、将来に役立てたい」と高い志を持ち、研究に熱心に取り組んできた。 関さんは同コースの山本歩准教授の指導の下、平内町に自生する「北限のツバキ」の枝から、醸造に応用できる酵母を取り出すことに成功。関乃井酒造などと共同で、清酒「ららら」や、同市の蓮(はちす)パン工房と共同で食パン「camellia(カメリア)」を開発した。[br] 3月に同校で行われた表彰式では、圓山重直校長が関さんに国立高専機構からの賞状を伝達。圓山校長は「研究成果を製品にして素晴らしい。なかなかもらえるものではない」とたたえた。[br] 春からはサントリー(東京)で働く関さんは、「学んだ知識を生かしていけるように精いっぱい頑張りたい」と意気込みを語った。表彰された関淑楓さん(前列中央)と教員