【新型コロナ】「対応マニュアル、国が提示すべき」県に緊急の要望書提出/岩手県町村会

佐々木淳部長(右)に要望書を手渡す山本賢一会長(中央)=2日、岩手県庁
佐々木淳部長(右)に要望書を手渡す山本賢一会長(中央)=2日、岩手県庁
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、岩手県町村会は2日、対応マニュアルを示すように国へ働き掛けることなど16項目を盛り込んだ、緊急の要望書を県に提出した。 要望書では、新型コロナウイルスへの対応が現在、各自治体に委ねられている点を指摘。国が.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、岩手県町村会は2日、対応マニュアルを示すように国へ働き掛けることなど16項目を盛り込んだ、緊急の要望書を県に提出した。[br] 要望書では、新型コロナウイルスへの対応が現在、各自治体に委ねられている点を指摘。国が明確な対応マニュアルを提示することの重要性を強調した。 このほか、小中学校へのマスク、消毒液の配布や医療・介護サービス提供体制の確保、観光関連事業者に対する支援などを要望項目に盛った。[br] 同日、会長の山本賢一軽米町長と副会長の小田祐士野田村長が県庁を訪れ、佐々木淳県ふるさと振興部長に要望書を提出。[br] 山本会長は「要望項目の実現に向け、早急に取り組んでほしい」、佐々木部長は「状況は刻々と変化している。市町村と連携して的確に対応したい」とそれぞれ述べた。佐々木淳部長(右)に要望書を手渡す山本賢一会長(中央)=2日、岩手県庁