鶴田を“ハゲの聖地”に ツル多はげます会が神社建立目指しCF募集

ツル多はげます会が建立を目指す神社のイメージ(同会提供)
ツル多はげます会が建立を目指す神社のイメージ(同会提供)
鶴田町で頭髪の薄い男性が中心となって地域おこしに取り組む「ツル多はげます会」(須郷貞次郎会長)が、クラウドファンディング(CF)で資金を調達し、同町に“ハゲの聖地”となる神社の建立を目指している。須郷会長は「世界中を明るく照らすため、多くの.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 鶴田町で頭髪の薄い男性が中心となって地域おこしに取り組む「ツル多はげます会」(須郷貞次郎会長)が、クラウドファンディング(CF)で資金を調達し、同町に“ハゲの聖地”となる神社の建立を目指している。須郷会長は「世界中を明るく照らすため、多くの人から支援してもらいたい」と協力を呼び掛けている。寄付の募集は5月11日まで。[br] 神社建立を目指す計画は「2020(つるつる)神社建立プロジェクト」と名付けられ、青森銀行が支援。19年秋ごろから協議を進め、共同で事業計画を練り上げた。[br] 神社は高さ約2メートル、幅約1メートルの大きさを想定し、同町にある鶴田八幡宮の境内に建立を目指す。材料に青森ヒバを用いて、ご神体を納める。「毛がなし」の会員が建立に取り組むことから、「けがなし」の御利益が得られるかもしれないという。[br] 目標金額は500万円で、達成した場合のみプロジェクトが成立する。同行の担当者は「はげます会は、県内の地域活性化を引っ張ってきた団体。目標達成を全力で応援したい」と意気込む。[br] プロジェクトの詳細は、CFサービス「CAMPFIRE」のサイトで確認できる。ツル多はげます会が建立を目指す神社のイメージ(同会提供)