八戸が中国との交流事業中止

世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、八戸市は20日、5月に中学生らを中国に派遣する予定だった「2020年度市青少年海外派遣交流事業」を中止とすることを明らかにした。 市は同事業で1985年からほぼ毎年、中国や米国などに中学生らを派遣.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、八戸市は20日、5月に中学生らを中国に派遣する予定だった「2020年度市青少年海外派遣交流事業」を中止とすることを明らかにした。[br] 市は同事業で1985年からほぼ毎年、中国や米国などに中学生らを派遣している。20年度は、5月21~29日に市内の中学2年生や教員ら計31人を中国の蘭州市などに派遣する予定だった。[br] ただ、新型コロナウイルスの感染の拡大で出入国や移動に制限が掛かる可能性があるほか、生徒の安全確保が困難となる見通しに。蘭州市側から、受け入れは難しい―との意向を伝えられたこともあり、事業の中止を決めた。[br] 4月に予定していた蘭州市側からの交流団の受け入れも取りやめるという。