一日も早いコロナ終息を 蕪嶋神社(八戸)で例大祭

八戸焼の花器「緑風」と令和神太鼓が奉納された蕪嶋神社の例大祭
八戸焼の花器「緑風」と令和神太鼓が奉納された蕪嶋神社の例大祭
八戸市鮫町の蕪嶋神社(野澤俊雄宮司)の例大祭が14日、同神社新社殿で行われた。2015年に火災で社殿を全焼し、昨年再建されてから2回目。八戸焼の花器「緑風」と令和神太鼓が奉納され、一日も早い新型コロナウイルスの終息を祈った。 例大祭は旧暦の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
八戸市鮫町の蕪嶋神社(野澤俊雄宮司)の例大祭が14日、同神社新社殿で行われた。2015年に火災で社殿を全焼し、昨年再建されてから2回目。八戸焼の花器「緑風」と令和神太鼓が奉納され、一日も早い新型コロナウイルスの終息を祈った。[br][br] 例大祭は旧暦の3月3日に合わせて毎年行われており、関係者ら約100人が参加した。花器は清川佳子さん(同市)が、太鼓は嶋脇漁業(同)の嶋脇治行代表がそれぞれ奉納した。[br][br] 神事の後、富士山太鼓フェスティバル「大太鼓一人打ちコンテスト」で優勝するなどの経歴を持つ、和太鼓奏者の大多和正樹さんが、新しい太鼓で力強い音色を響かせた。[br][br] 例大祭後、野澤宮司は「また一つ再建前の姿に戻せることができた。この神社を大事にしたい」と話した。[br][br] 例年4月に行われる「蕪嶋まつり」は新型コロナの影響で、昨年に引き続き中止となった。八戸焼の花器「緑風」と令和神太鼓が奉納された蕪嶋神社の例大祭