鍵掛け励行など呼び掛け 久慈地区防犯協

市日の出店者に鍵掛けの励行を呼び掛ける参加者
市日の出店者に鍵掛けの励行を呼び掛ける参加者
春の地域安全運動(6~15日)に合わせ、久慈地区防犯協会連合会(会長・遠藤譲一久慈市長)は13日、久慈市中心街で街頭啓発活動を行い、鍵掛けの励行や、特殊詐欺の被害防止などを市民に呼び掛けた。 地域の防犯関係団体から約30人が参加。道の駅くじ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 春の地域安全運動(6~15日)に合わせ、久慈地区防犯協会連合会(会長・遠藤譲一久慈市長)は13日、久慈市中心街で街頭啓発活動を行い、鍵掛けの励行や、特殊詐欺の被害防止などを市民に呼び掛けた。[br][br] 地域の防犯関係団体から約30人が参加。道の駅くじ・やませ土風館イベント広場での出発式で、遠藤会長が「市内では窃盗事件、自転車盗が相変わらず続いている。安心して暮らせる街づくりを訴えてほしい」と協力を求めた。[br][br] 2021年度の「鍵かけモデル地区」には、門前町内会(久慈市)と新町町内会(野田村)が選ばれ、加藤秀昭久慈警察署長が両町内会の代表に指定書を交付した。[br][br] その後、参加者は徒歩で中心街を巡り、市日の店や金融機関などでチラシやティッシュを配布した。市日の出店者に鍵掛けの励行を呼び掛ける参加者