クリスマスまちなか文化祭 ステージ発表はユーチューブで動画配信

日頃の練習の成果をステージで披露する参加者。発表の様子は動画撮影され、後日配信される
日頃の練習の成果をステージで披露する参加者。発表の様子は動画撮影され、後日配信される
新型コロナウイルス禍で発表の場を失った人々に晴れの舞台を設けようと、八戸市中心街で19、20日、「クリスマスまちなか文化祭」が開かれた。新型コロナ感染対策のため、ステージ発表は無観客で行われ、その模様は後日、ユーチューブで配信される。 市中.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルス禍で発表の場を失った人々に晴れの舞台を設けようと、八戸市中心街で19、20日、「クリスマスまちなか文化祭」が開かれた。新型コロナ感染対策のため、ステージ発表は無観客で行われ、その模様は後日、ユーチューブで配信される。[br][br] 市中心街関係者らでつくるプロジェクトが参加者を募り、ステージ発表を中心に約100人が参加した。ステージ発表は、日本舞踊やカラオケ、フラダンスなどを三春屋とヴィアノヴァなど4カ所で実施。陶芸品などの作品展示は、さくら野八戸店で行われた。[br][br] このうち、三春屋の特設ステージでは19日、参加者が日本舞踊などの練習の成果を披露。プロジェクトのリーダーを務める出町京子さんは「参加した方が『発表の場があって良かった』と喜んでくれた。今回をきっかけに、街中の魅力を多く知ってほしい」と話していた。[br][br] ステージ発表の動画は、ユーチューブチャンネル「はちのへまちまちステーション」で年内にも配信される。日頃の練習の成果をステージで披露する参加者。発表の様子は動画撮影され、後日配信される