市庁舎の感染症対策を報告/三沢市議会一般質問・最終日

三沢市議会は一般質問最終日の11日、2議員が登壇した。市庁舎での感染症対策について、田面木るり子総務部長は「8月に次亜塩素酸水の生成器を導入し、日常的に消毒・除菌作業ができる態勢を整えた」と報告。インフルエンザの流行も視野に、今後財源を確保.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 三沢市議会は一般質問最終日の11日、2議員が登壇した。市庁舎での感染症対策について、田面木るり子総務部長は「8月に次亜塩素酸水の生成器を導入し、日常的に消毒・除菌作業ができる態勢を整えた」と報告。インフルエンザの流行も視野に、今後財源を確保して、多くの人が集まる公共施設にも整備を進める考えを示した。[br] 小桧山吉紀市長は、市ケーブルテレビジョンの必要性について問われ、市民の84%が視聴しているというアンケートの結果を挙げつつ、「市民のニーズに応じた行政情報の提供や速報性を生かした緊急防災情報を提供することで、市民の生命や財産を守り、地域への愛着を深めるという意味で、とても重要な機能を果たしている」と述べた。