小学校8→3校、中学校4→3校に 南部町教委が統合計画

南部町教委が学校統合の方針を明らかにした説明会。右は高橋力也教育長=11日、同町
南部町教委が学校統合の方針を明らかにした説明会。右は高橋力也教育長=11日、同町
南部町教委(高橋力也教育長)は11日、同町の南部公民館で学校再編に関する住民説明会を開き、町内の小学校を現行の8校から3校に、中学校を4校から3校にそれぞれ統合する方針を明らかにした。実施時期は2021年度末を目標とし、名川、南部、福地の各.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 南部町教委(高橋力也教育長)は11日、同町の南部公民館で学校再編に関する住民説明会を開き、町内の小学校を現行の8校から3校に、中学校を4校から3校にそれぞれ統合する方針を明らかにした。実施時期は2021年度末を目標とし、名川、南部、福地の各地区に小中学校を1校ずつ配置する計画。[br] 同町は06年に3町村が合併して以来、小学校8校、中学校4校の体制を維持してきた。ただ、12校を合わせた児童生徒数は、06年度の1937人から20年度は1048人と、ほぼ半減している。[br] 町教委は学校再編に関して、18年度に保護者対象のアンケートを実施。今年1月に学識経験者や保護者らでつくる検討委に諮問し、6月までに、小学校3校、中学校3校とする統合案をまとめた。[br] 再編計画では、小学校は▽剣吉、名久井、名川南を統合した「名川小」(場所は現名久井小)▽南部、向を統合した「南部小」(現南部小)▽福地、福田、杉沢を統合した「福地小」(現福田小)―にするとしている。いずれも新たに校歌、校章を設ける。[br] 中学校は福地と杉沢を統合して「福地中」(現福地中)とし、校歌、校章は現在の福地中のものを使う。[br] この日の説明会には、保護者や地域住民ら約30人が出席。町教委が統合方針のほか、遠距離通学に対応するスクールバス運行などについて説明した。[br] 出席者からは「部活やスポーツ少年団の活動はどうなるのか」「施設改修は計画しているのか」など、ソフト面やハード面に関する質問が出たが、統合に反対する意見はなかった。[br] 説明会は12、18、19日にも町内各地で実施する。町教委は意見を参考にし、早ければ9月にも方針を正式決定する。南部町教委が学校統合の方針を明らかにした説明会。右は高橋力也教育長=11日、同町