新型コロナ対策議論へ 青森県議会が開会

提案理由を説明する三村申吾知事=15日、青森県議会
提案理由を説明する三村申吾知事=15日、青森県議会
青森県議会定例会は15日、開会した。会期を30日までの16日間と決めた後、新型コロナウイルス対策関連経費を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案など議案12件、報告26件を一括上程し、三村申吾知事が提案理由を説明した。19日からの一般質問.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県議会定例会は15日、開会した。会期を30日までの16日間と決めた後、新型コロナウイルス対策関連経費を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案など議案12件、報告26件を一括上程し、三村申吾知事が提案理由を説明した。19日からの一般質問では、無店舗で営業する事業者への事業継続支援や避難所の感染防止対策などについて議論を交わす見通し。[br] 補正は約187億1420万円を追加し、総額7451億7290万円とする。主な歳出では、感染拡大防止に取り組む事業者に「応援金」を支給する事業は30億700万円、公立小中学校や特別支援学校に学習指導員や臨時講師を配置する事業は2億1903万円を盛った。[br] 提出議案は県手話言語条例の制定案や、三本木農、十和田西、六戸の3高校を統合し「三本木農業恵拓高校」を設置する県立学校設置条例の一部改正案など。[br] 一般質問は19、22、23日の3日間で12人が登壇する。初日は工藤慎康(自民)、鶴賀谷貴(民主連合)、吉田絹恵(公明・健政)、和田寛司(自民)の4議員が理事者側の考えをただす。提案理由を説明する三村申吾知事=15日、青森県議会