【新型コロナ】補正予算成立を受け、青森県国会議員「さらなる支援を」/賛成の野党「一刻も早い給付最優先」

国民への一律10万円給付などを盛り込んだ国の2020年度補正予算が30日に成立したことを受け、青森県関係の国会議員からはさらなる支援に向け、第2次補正予算案の編成を念頭に追加対策を求める声が相次いだ。賛成に回った野党側の議員は「中身が不十分.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 国民への一律10万円給付などを盛り込んだ国の2020年度補正予算が30日に成立したことを受け、青森県関係の国会議員からはさらなる支援に向け、第2次補正予算案の編成を念頭に追加対策を求める声が相次いだ。賛成に回った野党側の議員は「中身が不十分でも一刻も早い給付が最優先」と強調した。[br] 自民党県連会長の江渡聡徳衆院議員は一律給付を「国民に一定の安心感を与えられる」と評価。「今回の不況はリーマン・ショック以上だ。今こそ日本がリーダーシップを取り、世界的な自由貿易主義の再構築に努めるべきだ」と述べた。[br] 津島淳衆院議員は今後の検討課題に飲食店などの家賃支援を挙げ、「速やかに結論を得られるよう最善を尽くす」と意欲。滝沢求参院議員は地方自治体向けの交付金に関して「足りないという声も地元で強い。2次補正でさらなる増額が必要だ」と訴えた。[br] 国民民主党県連代表の田名部匡代参院議員は「遅くて不十分。国民感情に全く寄り添っていない」と補正予算の問題点を指摘。組み替え動議を提出した経緯に触れ、「良いものは野党の提案でも受け入れるべきだ」と述べた。共産党の高橋千鶴子衆院議員は「これで完結するものではない。雇用を切られた人の緊急雇用など支援を進めなければならない」とした。