【新型コロナ】十和田中央病院の女性看護師感染 感染症病棟を担当

新型コロナウイルスの看護師への感染が確認された十和田市立中央病院=27日
新型コロナウイルスの看護師への感染が確認された十和田市立中央病院=27日
青森県は27日、十和田市立中央病院の感染症病床に勤務する40代女性看護師=上十三保健所管内在住=について、新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。同病院には、クラスター(感染者集団)が発生した市内にある認知症グループホームの複数の患者.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県は27日、十和田市立中央病院の感染症病床に勤務する40代女性看護師=上十三保健所管内在住=について、新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。同病院には、クラスター(感染者集団)が発生した市内にある認知症グループホームの複数の患者が入院。県は院内感染の可能性も含めて感染経路を調査する方針だ。県内では11日を最後に感染者は確認されていなかったが、今回で計23人となった。[br] 県や同病院によると、現時点の濃厚接触者は同居する夫のみ。このほか同僚の医師や看護師ら計約50人が濃厚接触者の恐れがあり、PCR検査の実施を今後判断する。同病院には感染したグループホームの入居者と職員計9人が入院したが、看護師との接触はほとんどなかった。[br] 看護師は11日から24日まで感染症病床で勤務。17日にせきやたんの症状が見られ、同病院を受診し、23日は食欲不振で点滴を受けた。25日以降に発熱があり、26日に肺炎を確認。PCR検査の結果、27日に陽性と判明した。[br] 看護師は同病院に入院する予定。11日以降は感染症病床以外で勤務しておらず、勤務中はマスクや医療用ガウンを着用していた。東京など感染が拡大している地域は訪れていない。[br] 感染経路について、有賀玲子健康福祉部長は「感染症病床からの可能性はもちろんあるが、院内感染かどうかは断定できない」と説明。同病院の医療体制の維持に向けて支援していく考えを示した。[br] 県感染症疫学コーディネーターの大西基喜医師は「濃厚接触者がある程度出ると想定される」と推測。「院内感染対策をしっかりやりながら、患者を診るのが感染症病床。そこで患者が発生したことは大変重く受け止めている」と述べた。[br] 一方、今回の事案では新型ウイルスとみられる症状が出てから、1週間にわたって看護師が勤務を継続する結果となった。PCR検査に至るまでの同病院の判断について、大西医師は「(適否を)判断するための十分な情報がない。ただ、関心を持って調べなければならない」とした。新型コロナウイルスの看護師への感染が確認された十和田市立中央病院=27日