大館公民館が優良公民館表彰

伊藤博章教育長(左)に受賞を報告する高橋芳久館長(左から3人目)
伊藤博章教育長(左)に受賞を報告する高橋芳久館長(左から3人目)
優れた地域活動を文部科学大臣が表彰する「第72回優良公民館」に、八戸市立大館公民館(髙橋芳久館長)が選ばれた。毎年、秋に開かれる「新田城まつり」の事務局を担い、地域を盛り上げていることなどが評価された。青森県内で2019年度に同表彰を受けた.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 優れた地域活動を文部科学大臣が表彰する「第72回優良公民館」に、八戸市立大館公民館(髙橋芳久館長)が選ばれた。毎年、秋に開かれる「新田城まつり」の事務局を担い、地域を盛り上げていることなどが評価された。青森県内で2019年度に同表彰を受けたのは同公民館のみ。関係者は「受賞を励みにこれからも公民館活動に力を入れていきたい」と喜んでいる。[br] 同表彰は、工夫を凝らして社会教育活動に取り組んでいる公民館をたたえるもので、19年度は全国で75館が選ばれた。[br] 同公民館は、新田城まつりに合わせ、城に関する歴史講座や祭り行列の装束作り、着付けの講座などを実施。また、中学生のまちづくり参画意識を啓発する事業なども積極的に展開し、地域の将来を担う子どもたちの教育にも力を入れている。04年度にも同表彰を受けており、今回で2度目の受賞となった。[br] 髙橋館長はこのほど、八戸市庁を訪れ、伊藤博章教育長に受賞を報告。取材に「私たちの活動が国に認められ、とてもうれしい。これからも地域を盛り上げるために頑張っていきたい」と力を込めた。伊藤博章教育長(左)に受賞を報告する高橋芳久館長(左から3人目)